弊社では「リクエスト曲」「鑑賞教室の長さ」「ご希望の声種または楽器」「ご予算」を等をお伺いした上で、プログラムを組み立てていきます。
~曲目一例~
学習指導要領指定曲より
《 中学生 》
赤とんぼ / 荒城の月 / 早春賦 / 夏の思い出 / 花 / 花の街 / 浜辺の歌
《 小学生 》
おぼろ月夜 / ふるさと / われは海の子(6年生)
こいのぼり / 子もり歌 / スキーの歌 / 冬げしき(5年生)
さくらさくら / とんび / まきばの朝 / もみじ(4年生)
うさぎ / 茶つみ / 春の小川 / ふじ山(3年生)
かくれんぼ / 春がきた / 虫のこえ / 夕やけこやけ(2年生)
うみ / かたつむり / 日のまる / ひらいたひらいた(1年生)
《 その他音楽の教科書掲載曲(出版社によって違いがあります)》
オーソレミオ / 帰れソレントへ / ます / アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク / 花は咲く / 翼をください / Let's search for Tomorrow / 遠い日の歌 / 旅立ちの日に / tomorrow / マイバラード / 夢をあきらめないで / 涙そうそう / 想い出がいっぱい / 春よ来い / 風になりたい / 少年時代 / 負けないで / 時代 / 島唄 / 君を乗せて / yesterday / 夜空のムコウ / Hey Jude 等
《 生徒さんと一緒に歌う曲例 》
校歌 (事前に楽譜をお願いいたします) / ふるさと / 花は咲く 等
「プログラミングについて」
大体のイメージや曲目をいただければ、それに合った歌手や楽器を手配いたします。それと同時にご予算に応じて、また違ったアプローチもご提案させていただきます。
(例えばオーソレミオをリクエストいただいた場合、最少人数はテノールとピアノだけでも出来ますが、それに弦楽器等が加わることで伴奏がミニオーケストラになることや、他の声部が加わることで声によるハーモニーもお聞かせできます→そして尚且つその編成だとこういった曲も演奏可能です…のように)
60分演奏例
